ドラストFXを購入するとエントリーサインが付いてきます。
このエントリーアラート(音声、メール)は、
直近に表示された大きい矢印の方向と
小さい矢印が一致した場合に出力されます。
一方、教材には、直近で平均足が大きい矢印の方向とは逆の
ドラゴンバンドにタッチしたことを確認してエントリーすることを推奨されています。
厳選してエントリーすることで、勝ちやすくなるそうです。
(当ブログのエントリールールも厳選したもののみに絞っています!)
そうなると、アラートを出力するときに、バンドタッチも考慮して欲しいですよね。
アラートがなって急いでチャートを見てみたものの、バンドタッチしていない
ということは多々あります。
そこで、バンドタッチも考慮して無駄エントリーを省いたアラートツールを作成しました。
斜め矢印を出現させるようにしました!
過去のチャート上にも斜め矢印を出現させるようにしましたので
検証も楽々ですね!
バンドタッチを監視する期間はパラメータで設定可能で、
標準では30を設定しています。
2016年2月改良ロジック追加
検証を行う中で、ロスカットのレートが注文レートから
離れすぎている場合は勝率が良くないことが分かってきました。
また、ロスカット幅が大きいため負けた時のダメージも大きいです。
そこで、ロスカットまでのレートもエントリーサインの出力条件に追加しました!
ロスカットのレートはバンドタッチを監視する期間(パラメータDR_Period)での
高値、安値です。
私が試した中では、30pips程度が良かったので標準では
30pipsとしています。(パラメータlosspip)
さらに、ロスカットのレートに□の表示も追加しました。
これでロスカットレートも視覚的にわかりやすくなりますね!
P.S. 以下ブログについての基本情報です。
検証中の教材
ドラゴンストラテジーFX(ドラストFX)
(ただし、決済ルールはアレンジしています。)
これまで行った検証
検証記事一覧検証で見えてきた利益を伸ばす方法
ドラストFXのエントリーサインは非常に優秀だと感じています。
ただし、決済ルールに多少の裁量がある点があること、
損を小さく、利益を大きくするために少し改良の余地を感じていました。
そこで、決済ルールを少しアレンジして検証を行っていますが、
今のところかなり調子が良いです。
このアレンジ手法は当ブログからドラストFXを
購入頂いた方への購入特典としてお渡ししています。
特典ではなく、公開することにしました。

さらに、さらにアレンジ手法での決済アラートツールなど
トレードの手助けとなるツールもお渡しします!
ドラストFX対応の自作ツールについて
ドラストFX対応自作ツールその1(ドラゴンアローズ出現レートにサイン表示)
ドラストFX対応自作ツールその2(利益確定アラートツール)
ドラストFX対応自作ツールその3(ドラゴンバンドタッチサインツール)
ドラストFX対応自作ツールその4(無駄エントリー無視ツール)高勝率ver.
ドラストFX対応自作ツールその5(無駄エントリー無視ツール)高頻度ver.
ドラストFXのエントリーEA
ドラストFXのエントリー&決済EA
ツールとEAの受取り方
